
【LGBT】の用語解説
性的少数者を包括的に指す造語
それぞれ「レズビアン(Lesbian)」「ゲイ(Gay)」「バイセクシャル(Bisexual)」「トランスジェンダー(Transgender)」の頭文字を取っており、性的マイノリティを広く包括する概念として用いられている。
性的マイノリティはこれら4種だけではないため、数々の派生バリエーションが存在する。
この言葉は単に頭文字を繋げた略称ではなく政治的な連帯を示しており、しばしば政治的な主張と共に用いられる。
そのため、LGBTに含まれる当事者にも「LGBTという概念」を受容していない者はおり、扱いのセンシティブな概念であると言えるだろう。
なお、LGBTのうち「レズビアン(女性同性愛者)」「ゲイ(男性同性愛者)」「バイセクシャル(両性愛者)」は性的指向だが、「トランスジェンダー」は性的指向ではない。
アダルト分野においては性的指向によって需要が変わるため、レズビアン向けやゲイ向けの商品や作品を製作しているメーカーも珍しくない。